2019年度 秋学期定期試験の時間割は以下の通りです。
| 令和1年12月19日 | ||||||||
| 令和元年度 秋学期定期試験時間割 | ||||||||
| 日本経済大学 東京渋谷キャンパス | ||||||||
| 試験日 | 時限 | 講 義 名 | 担当者 代表教員  | 
持ち込み | ≪ 定期試験における注意事項 【重要】 ≫ | |||
| 1/27 (月)  | 
1時限 9:30~10:20  | 
ソシオ・バイオロジー | 天野 雅貴 | 不可 | 1.学生証を所持していない学生は一切受験できません。
 2.学生証を忘れた場合は、仮学生証の申請(発行手数料1,000円)が必要となります。 3.必ず試験開始5分前までに試験場に入室するようにしてください。試験開始後、原則として試験場への入場は出来ませんが、交通機関等の遅延を考慮して試験開始後10分までは入室を認めます。 4.試験中は携帯電話の電源はOFFにすること。携帯電話は時計や計算機機能としての使用は一切認めません。 5.物品の貸し借り(教科書、ノート、からシャープペンシル、消しゴムに至るまで)は一切禁止です。発覚した場合、不正行為とみなされます。 6.試験時間および試験の開始~終了の時間は通常授業とは異なります。 7.持込の「許可」とは、教科書、ノート、参考書などの持ち込みは許可しますが、電波を発信する通信機器(iPad、iPhone、スマートウォッチなど)の持ち込みはできません。 8.不正行為が発覚した場合は、全科目無効(評価の対象外)などの厳しい処置に加えて懲戒処分(退学、停学、戒告)が下され、場合によっては退学処分となります。 9.簿記、会計、ビジネス統計の科目に限り、電卓の持ち込みを許可します。(携帯電話などの電卓機能の使用は不可) 10.持ち込み許可の科目で、自分のノート、教科書、参考書等を試験場に持ち込む場合、物品には必ず氏名を明記してください。また、プリント類の持ち込みについても氏名を明記し、かつ複数枚ある場合はホッチキス等で必ず綴じるようにしてください。氏名が明記されていない物を持ち込むと、不正行為になる場合があります。  | 
|||
| 動植物の進化のしくみ | ||||||||
| 2時限 10:40~11:30  | 
法学B | 佐藤 一明 | 可 | |||||
| 3時限 12:20~13:10  | 
地理学Ⅱ | 小松 久生 | 不可 | |||||
| 4時限 13:30~14:20  | 
日本事情(自然) | 天野 雅貴 | 不可 | |||||
| 日本事情(日本の自然と人々のくらし) | ||||||||
| 5時限 14:40~15:30  | 
日本経営史B | 石川 潔 | 不可 | |||||
| 6時限 15:50~16:40  | 
リーダーシップ論 | 落合 康裕 | 可 | |||||
| 会計学B | 松尾 敏行 | 可 | ||||||
| 7時限 17:00~17:50  | 
マーケティング論B | 広崎 心 | 不可 | |||||
| 1/28 (火)  | 
1時限 9:30~10:20  | 
ファッション心理 | 矢澤 利枝香 | 可 | ||||
| 2時限 10:40~11:30  | 
イノベーション論 | 田中 克昌 | 可 | |||||
| 3時限 12:20~13:10  | 
色彩学 | 矢澤 利枝香 | 可 | |||||
| 4時限 13:30~14:20  | 
憲法Ⅱ | 佐藤 一明 | 可 | |||||
| フランス語ⅠB | エリック ロマン | 可 | ||||||
| 5時限 14:40~15:30  | 
西洋史Ⅱ | 宗宮 邦裕 | 不可 | |||||
| 税務会計論B | 松尾 敏行 | 可 | ||||||
| 6時限 15:50~16:40  | 
社会学概論 | 鈴木 俊介 | 可 | |||||
| 英語ⅤB | 古賀 郁人 | 不可 | ||||||
| 7時限 17:00~17:50  | 
簿記原理ⅠB | 吉見 昌二 | 可 | |||||
| 1/29 (水)  | 
1時限 9:30~10:20  | 
地誌学Ⅱ | 出川 清一 | 可 | ||||
| 2時限 10:40~11:30  | 
韓国語ⅠB | 曺 恩美 | 不可 | |||||
| 国際経営論 | エリック ロマン | 可 | ||||||
| 3時限 12:20~13:10  | 
英語ⅡB | 徐 雪青 | 不可 | |||||
| 4時限 13:30~14:20  | 
政治学Ⅱ | 笠井 亮平 | 不可 | |||||
| 5時限 14:40~15:30  | 
日本史Ⅱ | 海上 知明 | 可 | |||||
| 国際金融論 | 木下 義文 | 不可 | ||||||
| 6時限 15:50~16:40  | 
工業会計論B | 石川 潔 | 不可 | |||||
| 7時限 17:00~17:50  | 
ファッション造形論 | 依田 素味 | 可 | |||||
| 1/30 (木)  | 
1時限 9:30~10:20  | 
中国語ⅠB | 高橋 庄子 | 不可 | ||||
| 2時限 10:40~11:30  | 
経営学B | 多田 稔 | 可 | |||||
| 経営学B(グローバル) | ALMAZYAD OTHMAN ALI T | 可 | ||||||
| 経営学B(再履修) | ||||||||
| 3時限 12:20~13:10  | 
食品総論B | 望月 洋佑 | 可 | |||||
| 日本国憲法 | 金 せい | 可 | ||||||
| 4時限 13:30~14:20  | 
英語ⅠB | 野口 智代 | 不可 | |||||
| 英語ⅢB | ニカラス マックリーン | 不可 | ||||||
| 5時限 14:40~15:30  | 
商学B | 佐藤 一明 | 可 | |||||
| 6時限 15:50~16:40  | 
会社法 | 金 せい | 可 | |||||
| 1/31 (金)  | 
1時限 9:30~10:20  | 
経営管理論B | 高橋 直人 | 可 | ||||
| 食と安全 | 村山 美歩 | 可 | ||||||
| 2時限 10:40~11:30  | 
経済学B | 川村 哲也 | 可 | |||||
| 経済学B(英語) | スラヤ タスノバ | 可 | ||||||
| 経済学B(グローバル) | ||||||||
| 3時限 12:20~13:10  | 
日本事情(社会) | 石倉 憲治 | 可 | |||||
| 日本事情(日本の生活) | ||||||||
| 国際経済学B | 多田 稔 | 可 | ||||||
| 4時限 13:30~14:20  | 
企業活動法B | 三沢 義和 | 可 | |||||
| 5時限 14:40~15:30  | 
食文化論 | 望月 洋佑 | 可 | |||||
| 6時限 15:50~16:40  | 
簿記原理ⅡB | 三沢 義和 | 可 | |||||
| 2/1 (土)  | 
1時限 9:30~10:20  | 
資源環境・エネルギー論 | 生田 章一 | 可 | ||||
| 2時限 10:40~11:30  | 
経営史B | 海 龍 | 可 | |||||
| ※12月27日(金)までに秋学期の学費が未納の学生は、定期試験の受験資格はなく、座席表に氏名はありません。口座引き落としの手続きをしている学生は、9月分、11月分が振替済み、納入済みであれば受験可能です。 | ||||||||
| 3時限 12:20~13:10  | 
倫理学Ⅱ | 続 訓美 | 可 | |||||
| ネットマーケティング論 | 和田 温 | 不可 | ||||||
| 4時限 13:30~14:20  | 
哲学Ⅱ | 続 訓美 | 可 | |||||
| 経営学史 | 海 龍 | 可 | ||||||
| 2/3 (月)  | 
1時限 9:30~10:20  | 
東洋史Ⅱ | 宗宮 邦裕 | 不可 | ||||
| 2時限 10:40~11:30  | 
環境ビジネス論 | 海上 知明 | 不可 | |||||
| 経済原論B | 多田 稔 | 可 | ||||||
| 3時限 12:20~13:10  | 
環境論 | 海上 知明 | 不可 | |||||
| 環境と社会生活 | ||||||||
| 4時限 13:30~14:20  | 
情報処理論B | 高橋 文行 | 可 | |||||
| 5時限 14:40~15:30  | 
情報セキュリティ | 福島 綾一 | 不可 | |||||
| ビジネスイングリッシュⅠB | スラヤ タスノバ | 可 | ||||||
| 6時限 15:50~16:40  | 
ベンチャービジネス概論 | 本田 淳一 | 可 | |||||