就活の軸さがし(7)ベンチャー企業やスタートアップ企業で働きたい
2025.02.24
読者のみなさんのなかには、「既存の企業にはまったく魅力を感じない。できればベンチャー企業やスタートアップ企業で働く」ことを就活の軸にしておられる方もいるのではな
就活の軸さがし(6)企業理念に共感できる
2024.12.25
どの会社にも企業理念が存在します。企業理念とは、全社員が共有する「基本的な考え方」を表しています。言い換えれば、「どのような会社でありたいか」ということでもある
就活の軸さがし(5)出る杭を打たない会社
2024.12.21
いわゆる「出る杭を打たない」会社を就活の軸にするのはありだと思います。どの会社でも普通にあることですが、新卒で入社した後の数年で同期、あるいは先輩社員を上回る実
就活の軸さがし(4)副業制度のある会社
2024.12.01
副業を社内の制度として認めている会社に注目してほしいと思います。社員は副業することで新たなスキルを獲得し、視野を広めることができます。そうした人材を社内活性化に
就活の軸さがし(3)ドレスコードフリーの会社
2024.12.01
日本企業の服装自由化(ドレスコードフリー)の流れについて触れておきます。企業の服装自由化は20年以上前からIT企業を中心に一般化したのですが、とりわけ近年は企業
就活の軸さがし(2)健康経営に力を入れている企業
2024.12.01
みなさんは、これからの人生100年時代を生き抜くためには何が必要だと思いますか。継続的なスキルアップやライフステージが変わるときの長期休養などでしょうか。もちろ
就活の軸さがし(1)アルムナイ採用をしている企業
2024.11.19
志望企業を選ぶ際の指針となるのが就活の軸探しです。ただ大学3年あるいは4年になってもなかなか就活の軸が見つからないという学生も多くいます。そもそも就活の軸とは何
英語力アップが必要だ
2023.12.27
今から約1年前の2022年10月末に著書「必ず成功する就活実践法」(八千代出版)を上梓しました。この本の3割ほどは、過去に当ブログで書いたものをまとめたものです
ROIC経営(特別編)
2022.09.02
近年は、ROEに加えて、ROIC(Return on Invested Capital、投下資本利益率)という指標が注目されています。みなさんもこれから各社の統
業界を知る(32)半導体材料メーカー
2022.08.08
半導体の製造過程では、(26)~(29)までみてきた半導体製造装置だけでなく、半導体材料も必要不可欠です。この半導体材料の分野でも日本メーカーは強みを発揮してい