「DX時代のデータサイエンス研究会」開催のお知らせ(8月・毎週土曜夕方)

2025.07.31

【データで未来を切り拓く、教育者のための実践講座】
 
クリックで拡大します
 
このたび日本経済大学では、教員の皆さまを対象とした実践的な講座「DX時代のデータサイエンス研究会」 を開催いたします。
 

2025年8月の毎週土曜日午後、JR渋谷駅新南改札に直結したキャンパス「STATIO日本経済大学」にて開催し、各分野の第一線で活躍する専門家を講師に迎え、データ収集の基礎からAI活用、さらには企業連携まで、教育現場で即活用できるスキルを体系的に学べる構成です。

本研究会は、DXハイスクールの先生方をはじめ、校種を問わず、データサイエンスに関心のある教員、情報科や探究を担当されている方を対象としています。

ハンズオン形式で進行し、参加費は 無料。ぜひお気軽にご参加ください。

 

■ 開催概要

  • 期間:2025年8月2日(土)~毎週土曜日(全5回)

  • 時間:17:30~19:00(※8月9日のみ18:30~20:00)

  • 会場:STATIO日本経済大学 7階(入口は3階)
       JR渋谷駅 新南改札より直結 アクセス

  • 参加費:無料

  • 持ち物:ノートPC

  • お申し込み方法:添付の画像で詳細をご確認の上、画像内のQRコードを読み込むか、こちらからお申し込みください。※会期中いつでもお申し込み頂けます。

■ 各回テーマ・講師紹介(敬称略)

第1回|8月2日(土)17:30〜19:00
テーマ:データの収集と整理  講 師:ドゥラゴ英理花

(聖徳学園高等学校 校長補佐・データサイエンス部長/Women in Data Science アンバサダー〈スタンフォード大学〉)

第2回|8月9日(土)18:30〜20:00 ※この回のみ開始時間が異なります
テーマ:データの可視化と分析  講 師:荒木貴之
(日本経済大学 経営学部 教授/文部科学省 学校DX戦略アドバイザー/デジタル庁 デジタル推進委員/社会教育士)

第3回|8月16日(土)17:30〜19:00
テーマ:企業連携セッション(カーボンニュートラル・産官学連携推進)  講 師:柴田匠

(e-dash株式会社 パートナーサクセス部 自治体グループ/)

第4回|8月23日(土)17:30〜19:00
テーマ:AIと情報検索の未来  講 師:金谷武明

(日本経済大学 デジタルビジネス・マネジメント学科学科長/一般社団法人トラスト&セーフティ協会 代表理事)

第5回|8月30日(土)17:30〜19:00
テーマ:ギャザリング(ネットワーキング)  講 師:金谷武明・荒木貴之