富山県立小杉高等学校ICTビジネスコースの学生が大学見学で来校 ~生成AI時代のデジタルマーケティングを体験~

2025.09.12

8月21日(木)、富山県立小杉高等学校ICTビジネスコース2年生7名と引率教員1名が研修旅行の一環として本学東京渋谷キャンパスを訪問し、デジタルビジネス・マネジメント学科(DBM学科)の大学見学プログラムに参加しました。

充実したプログラム内容

今回の見学プログラムは90分間にわたり、DBM学科の特色を活かした内容で構成されました。

大学説明では、寺岡幸二准教授が大学教育の意義と入試制度について分かりやすく説明し、続いて金谷武明学科長がDBM学科の独自性である「IT×経営の融合」や渋谷立地のメリット、4年間で学べる内容について詳しく紹介しました。

 

 

体験型模擬授業では、馬場建至講師が「生成AI時代のデジタルマーケティング」をテーマに、ChatGPT、Claude、Geminiなど複数のAIツールの使い分けや実際のビジネス現場での活用事例を紹介。高校生にとって身近な「中学生時代vs今」の変化から始まり、「使う側から作る側へ」の視点転換を促す内容で、学生たちは真剣にメモを取りながら聞き入っていました。

 

 

学生たちの高い関心と満足度

見学後に実施したアンケートでは、参加した7名全員が「とても満足」と回答し、満足度100%という素晴らしい結果となりました。特に印象的だったのは以下の点です:

  • AI体験講義が全員の「一番印象に残ったプログラム」に選ばれ、「ChatGPT以外にも様々なAIツールがあって驚いた」「AIを活用して仕事ができることを初めて知った」といった声が寄せられました。
  • 大学への興味も大幅に向上し、86%の学生が「とても興味が高まった」、残り14%も「少し興味が高まった」と回答しました。
  • 将来の進路選択への影響も大きく、100%の学生が「参考になった」と答え、全員が「家族や友達に話したい」と回答しており、高い波及効果も期待されます。

 

学生たちの生の声

アンケートの自由記述欄には、学習意欲の向上を示すコメントが多数寄せられました:

「AIの進歩に驚き、様々なAIツールの存在を知ることができた」 「新しい時代の技術について学べ、今までの考えとは異なる視点を得られた」 「この分野についてもっと知りたいと思った」

 

教育効果の高いプログラムとして

今回の見学プログラムは、修学旅行の一環でありながら高い教育効果を実現しました。ICTビジネスコースで学ぶ学生たちにとって、DBM学科で学ぶ「デジタル×ビジネス」の内容は非常に親和性が高く、将来のキャリア形成に向けた具体的なイメージを提供することができました。

また、対話型の進路相談時間も設け、学生一人ひとりの疑問や関心に個別に対応し、より深いコミュニケーションを図ることができました。

本学では今後も、高校生にとって有意義な学習機会を提供し、デジタル時代を担う人材育成に貢献してまいります。

 

高校の皆様へ

施設見学・模擬授業を随時募集しております

 

STATIO Hall(体育館)ではダンスのレッスンにも使えるように鏡も設置されています。

 

本学では、今回のような高校生向けの施設見学や模擬授業を随時承っております。修学旅行での大学見学、進路学習の一環としての訪問、特定分野の学習支援など、高校のニーズに合わせたプログラムをご提案いたします。

特にICT、デジタルマーケティング、ビジネス分野に関心のある高校生の皆様には、最新の技術動向や実務経験に基づいた内容をお届けします。お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先: 日本経済大学 東京渋谷キャンパス デジタルビジネス・マネジメント学科 TEL: 0120-428-301