経営学部

江上 美幸
MIYUKI EGAMI「渋谷」という世界から注目される街を舞台に、ファッションやエンターテイメントの素晴らしさを一緒に学びましょう。可能性に満ちた学生の皆さん方が個性を生かして学びができるよう頑張ります。
学部:嵯峨美術短期大学 短期大学士
大学院:法政大学大学院 政策創造研究科 修士・博士
職歴:繊維・ファッション業界で企画職として約30年間勤務(上海勤務含む)
ファッションビジネス、D2Cブランド、インバウンド消費、価値創造
ファッションマーケティング論、ファッション造形論、
ファッションリサーチ、芸創プロデュース、
S.D Seminar、専門ゼミ
マーケティング論 ブランド論 ファッションビジネス論
日本ファッションブランドの価値創造
世界旅行(60ヶ国以上)
【所属学会】
日本経営学会 日本マネジメント学会 文化経済学会 日本マーケティング学会 ファッションビジネス学会 The Association for Cultural Economics International
【主な社会活動】
障害者就労施設の製品デザインのサポート(2015年~2017年)
【論文】
査読付き論文(単著)
・カスタマージャーニーを用いた 「裏原宿」 におけるインバウンド旅行者への誘因性に関する考察―中国人来街者を事例として―. マーケティングジャーナル, 41(4), 80-92, 2022.
・中国における日本ファッションブランドの受容性―日韓ファッションブランドへのイメージと認知に対する比較―. 文化経済学, 19(1), 20-33, 2022.
・中国における日本ファッションの人気の系譜と受容性に関する考察. ファッションビジネス学会論文誌= Annual journal of studies the Society for Fashion Business, 25, 1-14, 2020.
論文
D2Cアパレルブランドの類型及び特性に関する考察.ファッションビジネス学会GAKKAI PRESS, 第1号研究報告3, 2022.
学位論文(博士)
日本ファッションブランドにおける価値創造に関する研究. 法政大学大学院, 2024.
【発表】
・“A Study on the Value Creation of Japanese Fashion Brand in the Global Market; The Case Study of Urahara-kei Brand ‘BAPE’”, 2023 ACEI(Association for Cultural Economic International)米国インディアナ大学にて発表.
・中国における日本ファッションブランドの受容性 ―日韓ファッションブランドへのイメージと認知に対する比較―, 文化経済学会
2021年度研究大会.
・D2Cアパレルブランドの類型及び特性に関する考察, ファッションビジネス学会2021年度全国大会.
・中国における日本ファッションブランドの受容性に関する調査報告, ファッションビジネス学会2020年度全国大会.